理想の玄関アプローチのために知っておきたいポイントとは

皆さん、こんにちは。群馬県利根郡を拠点に外構・エクステリア工事を手がける株式会社天照です。


門を開けたらすぐに玄関といったおうちもあれば、玄関まで通路を設けたお宅もあるかと思います。このような門扉から玄関までの通路スペースを「玄関アプローチ」と呼び、パブリックな道路とプライベートな住まいを結びつける役割をもっています。


玄関アプローチは住まいの印象を左右するだけでなく、さまざまな工夫を施すことで、暮らしを快適にすることができます。

今回は、理想の玄関アプローチをつくるために、知っておきたいポイントについてご紹介します。



■玄関アプローチにはこんなメリットが!



玄関アプローチは、家族だけでなく、来客や宅配便の業者など不特定多数の人が通る場所です。土をむきだしにせずに、タイルや石などの硬質な素材で仕上げておくと、土足による汚れを家のなかにもちこむことを防げます。


そして玄関アプローチの何よりのメリットは、防犯対策になるということ。

門扉のすぐそばに玄関があると、玄関ドアを開けた時に外から家の中が丸見えになってしまいます。玄関アプローチの存在で、門扉から玄関までワンクッション置くことで、プライバシーを確保できるのです。



■家の出入りを快適にするアイデア



玄関アプローチは外出のたびに必ず通るので、ストレスを感じさせないことが大切。

そのための工夫の一つが、バリアフリー化です。

老後に備えるだけでなく、ベビーカーを使ったり、ご両親や高齢のお客様を迎えることを考えると、バリアフリーにしておけば何かと安心です。出入りが楽になるだけでなく、高齢者に多いつまずき事故の防止にもつながります。


加えて、庇で覆って雨よけをつくれば、どんな天気でも家の出入りにストレスを感じることもありません。庇は強い日差しや紫外線を防ぐ効果も期待できます。


もう一つ気をつけておきたいことが、水はけ。玄関アプローチの水はけが悪いと、雨天時に水たまりができてしまいます。湿気はカビやコケを発生させてしまいますので、衛生的にもよくありません。特に最近は集中的な豪雨が多いので、アプローチにはゆるい勾配をつけたり、透水性の高い素材を使いましょう



■玄関アプローチを彩る素材選びとデザイン



玄関アプローチは住まいの顔になる部分なので、お好みの雰囲気にするのがいちばん。家のデザインが控えめな場合、玄関アプローチに遊び心を感じさせる素材を使って、楽しさを加えるのもよいですね。ただし家が和風なのにアプローチは洋風といった、チグハグなデザインは避けたいものです。


アプローチの素材選びも大切なポイントで、さまざまな素材が使われます。

一般的に使われるのがタイルです。原料は粘土で釉薬や顔料などを加えて焼き固め、非常に高い耐摩性をもっています。形状や色・大きさ、デザインも多彩で、最近では濡れても滑りにくい機能性タイルも登場しています。


レンガも人気の高い素材です。温かみを感じさせる質感で緑との相性もよく、やわらかい雰囲気を添えます。並べ方をアレンジすることで表情を変えることができます。


石は古くより日本で外構に使われてきた素材で、高級感ある雰囲気を醸し出すことができます。ひと口に石と言ってもさまざまな産地があり、硬度や水分の吸収度など特性が異なるので、表情のみならず機能性とあわせて選びましょう。


ほかにはメンテナンスフリーの人工芝や砂利、コンクリートなどもよく使われます。枕木で個性的なアプローチをつくってみるのもいいですね。



■部分的なエクステリア工事もお気軽にご相談を


天照は群馬県を中心にエクステリア工事を手がけており、各地の気候に合わせた植栽やエクステリア・デザインが可能です。

玄関アプローチや、人工芝の設置、ブロック塀の改修といった部分的なことから、家やお庭全体のエクステリアまで、ご予算やご希望にあわせて柔軟に対応しております。

外構・エクステリアに関して気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。