軽井沢の家はなぜ寒い?軽井沢の寒い家を暖かくする断熱+外構リフォーム術  

参照:施工事例「軽井沢 O様邸 外構・エクステリア工事」より


皆さん、こんにちは。群馬県利根郡を拠点に外構・エクステリア工事を手がける株式会社天照です。


四季の美しい自然に囲まれた軽井沢は、夏は避暑地として人気があるものの、冬は想像以上に冷え込み、氷点下10℃を下回る日も珍しくありません。そんな軽井沢では、「家が寒い」「暖房を入れても部屋が暖まらない」とお悩みの方が多くいます。


とくに築年数の古い別荘や中古住宅では断熱・気密性能が不十分な場合が多く、冷気が家の内部まで侵入して冷え込んでしまうケースが多いです。この記事では、家の寒さの原因や効果的な断熱リフォーム、外構リフォームを、軽井沢の気候特性と合わせて解説します。



■軽井沢の家が寒い原因とは?



軽井沢は標高約1,000mの高原地帯で、冬は氷点下まで冷え込みます。そんな軽井沢の家の寒さの原因は、主に以下の3つです。


◆1. 断熱・気密不足

築年数の古い別荘や中古住宅は、断熱材やサッシ、窓などの断熱性能や気密性能が不十分な場合が多いです。外の冷気が侵入しやすいため、せっかく暖房で温めた空気もすぐに逃げてしまいます。


◆2. 床下や天井からの冷気

古い住宅など、基礎や屋根裏の断熱が不十分な場合、室内の熱が逃げてしまい、足元や2階が冷えやすくなります。


◆3. 強風の影響

北西からの冬の季節風によって、外気温以上に体感温度が低下してしまう場合があります。とくに、外構が風除けとして機能していないと、より寒さを感じやすくなってしまいます。


軽井沢で多くの実績をもつ株式会社天照は、お客様の「困った」を「安心」「快適」に変えるお手伝いをしております。現地調査、お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


無料相談・お見積りはこちら


施工事例もぜひご覧ください



■寒い家を暖かくする5つの断熱・リフォーム術



寒い家を暖かくする断熱リフォームのポイントは、以下の5つです。


◆1. 外壁・屋根・床の断熱強化

発泡ウレタンやロックウール、セルロースファイバーなどの高性能断熱材を施工すると、冷たい外気の侵入を防ぎ、室内の温かい空気が逃げにくくなります。熱損失を抑えるため、光熱費の節約にもつながります。


◆2. 窓・サッシの断熱リフォーム

室内の熱の50〜70%が窓から逃げるとされているため、窓の断熱はとくに重要なポイントです。窓から熱が逃げるのを防ぐためには、内窓(二重窓)の設置が効果的です。また、複層ガラスや樹脂サッシへの交換も高い断熱効果が期待できます。


◆3. 床暖房や薪ストーブで足元から暖める

床暖房や薪ストーブを採用することで足元から暖まり、家全体の温度ムラを減らす効果が期待できます。


◆4. すきま風対策・気密施工

天井裏やコンセント周りなどの隙間を塞ぐことで、冷気の侵入を防ぎ、暖房効率を高めます。


◆5. 高効率暖房設備の導入

断熱と組み合わせてヒートポンプ式暖房や全館空調を活用することで、より快適な室温を保てるようになります。


軽井沢で多くの実績をもつ株式会社天照は、お客様の「困った」を「安心」「快適」に変えるお手伝いをしております。現地調査、お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


無料相談・お見積りはこちら


施工事例もぜひご覧ください



■風を防ぐ外構設計で家全体の暖かさを確保



冬の軽井沢では、北西からの強風が吹き荒れることで気温以上に体感温度を下げてしまう場合があります。冬も家の快適さを保つためには、建物の断熱性能だけでなく、外構(エクステリア)によって風の影響を抑えることも重要なポイントです。天照では、建物周囲の風の流れや敷地条件を考慮した外構設計をご提案し、住宅全体の暖かさを確保しています。


◆1. フェンス・生垣で自然な防風効果を

冷たい季節風は、建物の外壁や窓に直接当たると熱を奪い、室内の暖かさを奪ってしまいます。天照では、北西側の敷地境界に木製フェンスや常緑樹の生垣を設置することで、冷たい季節風を減速させ、建物への直撃を防ぎます。


たとえば木製フェンスは、高さや目隠しの密度を調整することで、風の流れを柔らかく分散させることが可能です。また、常緑樹の生垣は冬でも葉が残るため、フェンスと組み合わせることで防風効果が冬も持続します。景観条例に沿ったデザインを採用することで、自然環境と調和しつつ、快適性を確保することが可能です。


◆2. ガレージや物置を防風壁として活用

天照が手掛けるガレージ設計は、車庫としての機能に加えて住宅の防風壁としての役割も担います。たとえば、敷地の北西側や風上側にガレージを配置することで、建物本体への冷気直撃を防ぐことが可能です。ガレージの壁が風の通り道を遮ることで、玄関や窓周辺の冷気侵入を抑制することにもつながります。


また、断熱仕様のガレージであれば、冬季の結露や凍結防止にも役立ちます。実際に、軽井沢の別荘地でガレージを防風壁として活用したケースでは、2階の室温が平均1〜2℃向上し、暖房効率が格段に改善されました。


◆3. 玄関周りの風除室・ポーチ設計

玄関はとくに冷気が入りやすい場所であるため、天照では風除室やポーチを設置し、冷気の直接侵入を防ぐ設計を行っています。玄関ドア前に小さな風除室を作ることで、開閉時に冷たい外気が室内に流れ込むのを抑制することが可能です。風除室の壁やガラスには断熱性能の高い素材を使用し、さらに暖かさを保持すると効果的です。


天照では、軽井沢の景観条例に沿ったデザインのご提案が可能ですので、外観を損なわずに機能性を確保できます。


◆4. ウッドデッキ・テラスで床下冷気を遮断

ウッドデッキやテラスも、家の暖かさを守る役割があります。たとえばウッドデッキは、デッキの下に断熱材や防風板を配置することで、床下から侵入する冷気を軽減してくれます。建物と地面の間に風の通り道を作らない設計にすることで、足元の冷えを抑制することも可能です。


天照では、景観条例をクリアし、軽井沢の自然景観に溶け込むデザインのウッドデッキをご提案します。


◆5. 総合的な外構プランで家全体を暖かく

天照では、フェンス・生垣・ガレージ・ウッドデッキ・風除室などを組み合わせた総合的な外構プランをご提案します。たとえば、「風の強い場所には複数の防風ラインを配置して建物を守る」「風下側には暖かさを逃がさないように樹木やフェンスを設置する」など、環境に合わせたご提案が可能です。


外構と断熱リフォームをセットで設計することで、家全体の暖かさを最大化します。


このように外構を工夫することで、軽井沢の寒い冬でも室内の温度ムラを抑え、暖かく快適な空間を実現できます。


軽井沢で多くの実績をもつ株式会社天照は、お客様の「困った」を「安心」「快適」に変えるお手伝いをしております。現地調査、お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


無料相談・お見積りはこちら


施工事例もぜひご覧ください



■株式会社天照の強み



株式会社天照の強みは、主に以下の4つです。


◆ていねいなヒアリング

天照がとくに力を入れているのが「お打合せ」です。ご予算やご要望については、たくさん時間をかけてお話ししていきましょう。


◆CADで設計図をお出しするから分かりやすい

最初から明確な完成イメージをもつのは難しいことです。天照では、1回目のヒアリングで図面をお出しし、その後も話し合いながら一緒にデザインをつくるスタイルで行っています。図面を見てからのほうがイメージが湧きやすくなりますので、天照では2〜3回ほどのお打合せをしています。


◆高品質な施工力

天照は、個人住宅から公共工事まで、さまざまな物件を手がける施工力が自慢です。


◆「納得のいく施工」をお届けする為に

ヒアリング内容をもとにプラン・お見積書を提出し、問題がなければご契約となります。


軽井沢で多くの実績をもつ株式会社天照は、お客様の「困った」を「安心」「快適」に変えるお手伝いをしております。現地調査、お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。


無料相談・お見積りはこちら


施工事例もぜひごください


天照が手掛ける古民家再生プロジェクト

藤左ヱ門の宿